このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

個別指導のプログラミング教室
Next Star LAB
橿原菖蒲校・高取ワニナル校

いま、中学・高校生の
新規ご入会が増えています
余白(20px)

こんな生徒さんが在籍中

余白(20px)
初心者のプログラミング学習に最適なマイクラを使ったプログラミングから本格プログラミング言語の習得まで、一貫したサポートができる数少ないプログラミング教室のため、下記のような生徒さんが増えています。
開校当初からの生徒さんが多数
3年前の開校当初から在籍され、レベルアップしながら、今も通われている生徒さんが多数いらっしゃいます
マイクラから初めて本格プログラミングへ
マイクラプログラミングから始め、スクラッチを経て、プログラミング言語を学ばれている生徒さんが多数いらっしゃいます
年齢層が幅広い
小学1年生から大人まで、幅広い年齢層の生徒さんが在籍されています
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
他の教室の卒業生が増えています
他のプログラミング教室のカリキュラムを卒業後、当校に来られる生徒さんが増えています
遠方からも通われてます
最近は教室周辺だけでなく、他の市町村から通われる生徒さんが増えています
中・高生の新規入会が増加中
進学や就職、資格取得を意識した中高生や、プログラマーを目指す生徒さんの入会が増えています
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小学生から大人まで
幅広い生徒さまが受講中


奈良県橿原市と高取町の2つの対面教室とオンラインが利用できる個別指導のプログラミング教室です。小学生からシニアまで初心者の方も安心して学んでいただけます。
受講生の年代

小学校低学年 4名
小学校高学年 4名
中校生    5名
高校生    3名
大学生    1名

受講コース

マインクラフトコース 6名
スクラッチコース   3名
プログラマーコース      7名

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
受講プラン
対面教室(45分×月4回) 11名
対面教室(90分×月2回)  4名
対面教室(90分×月4回)  1名
オンライン(月間180分)  1名
受講場所
対面教室がメイン :16名
オンラインがメイン: 1名

※オンラインと対面教室はすべての受講生が併用可能です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

プログラミングを学ぶ
具体的な優位性

読み・書き・プログラミングの時代

かつては「読み・書き・そろばん」がすべての学びや経験の土台になると言われていました。しかし、時は流れて、そろばんがプログラミングに置き換わり、今や「読み・書き・プログラミング」だと言われています。

特にこれから必要とされるプログラミング力は単にコードが書けるだけではなく、作りたいモノを創造できる情報活用能力や設計力も含むプログラミング的思考です。
文科省ではプログラミング的思考を言語能力(読み・書き)と同様にすべての学習の基礎となる能力と位置づけ、2020年度からプログラミング教育を小学校でも必修化しました。

いま、すぐ始める優位性

大学の共通テストに「情報」が加わり、今や老若男女、小学生からシニアまで誰にとってもプログラミングやITスキルが必要不可欠なものになりつつあることはみんなが感じています。
でも、多くの人たちはその変化に対する行動をまだ起こしてはいません。

「プログラミングやITスキルが大切なのはわかるけど、どうすれば良いのか分からない」と言っている人たちを置き去りに、大きな変化は目に見えるカタチですでに始まっています。

そこで公表されている情報や事実から、プログラミングやITスキルを身につけることによる優位性をまとめました。

どの年代であっても、プログラミングやIT技術を身につけることが大きな意味を持つことが、ご理解いただけると思います。
【小学生の場合】

プログラミング的思考が、あらゆる学びの土台になるという大切さの一方で、小学生の場合は目に見える具体的な優位性を示すのは難しいのですが、中学受験を考えているなら話は別で、プログラミングができることで優遇される可能性は極めて高く入試にプログラミングを出題する私立中学校も増えています。
【中学・高校生の場合】

この年代は進学に有利というわかりやすい優位性があります。令和7年度の共通テストから情報やプログラミングが出題され、それに伴い、推薦入学や入試でプログラミングやITパスポート資格に対する優遇がある高校や大学が増えています。

身につけたスキルを最大限に活かせる世代でしょう。
【大学生の場合】

今やIT(DX)なくしてビジネスや組織は成立しないため企業や役所もITに関する基礎知識を備えた人材を求めているため、ITパスポートやプログラミングが採用評価に反映されます。 

大学生になると、ITパスポートは言わずもがな、基礎的なプログラミングは最低ラインです。
【社会人の場合】

今後はどんな仕事でもIT(DX)とは無縁ではいられません。現在の職場でのキャリアアップ、あるいは転職や副業を考える際にも、プログラミングやIT技術は実用的で最も意味のあるスキルの1つであることは間違いありません。

また、転職や副業において、IT技術者という選択をすることで場所や時間の自由を獲得することも可能になります。
【在宅ワークの場合】

プログラミングの利点はパソコン1台で仕事ができるので、作業場所に縛られにくく、育児や介護、家事などの隙間時間でも可能なことです。そのうえ時間当たりの報酬は旧来の内職とは比べものになりません。

ですので、長時間の外出が難しい主婦やケアラーの方の在宅ワークに適しています。

スキルは必要ですが経験を積めば積むほどスキルが向上し報酬もあがるので始めるなら早めが有利です。
【定年後の場合】

定年後の悠々自適な生活も素晴らしいですが、やはり、世の中ともっと関わりたい、活躍したいという思いが生まれてくると思います。

これまで人生で培った「仕事や趣味での豊富な経験」と新しく学ぶ「プログラミングやITスキル」を掛け合わせることで新たな活躍の場をつくり、ライフワークとしていく道も開かれます。
表示したいテキスト
余白(20px)

当校が選ばれる理由

余白(20px)
☆ 少人数制の個別指導(対面教室)
対面教室は、1クラス定員が最大4名の少人数制の個別指導で受講生一人一人の理解度や性格、あるいは、目的や状況に応じた学習を行っています。また、教室は広々として明るく開放感があり、一人一机を確保、前後左右にも充分な間隔がありますので周囲が全く気にならず学習に集中できます。
☆ 創造性を育む独自のカリキュラム

マイクラを使ったプログラミングでは問題の答えを1つに限定しない自由度を重視した独自のテキストを使用しています。また作るものを自分で考えるワークも数多くあり創造性を育める内容になっています。

☆ プログラミング経験豊富な講師

プログラマー経験が豊富な講師ですので、単に問題を解かせるのではなくプログラミングの本質的な考え方が学べる指導を行っています。したがって、プログラミングを仕事にしたい方に不可欠な実践的なプログラミングスキルが身につきます

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
☆ 業界の最新動向に対応

業界を取り巻く環境は日進月歩で変化しています。例えば現在はブロックチェーンをベースとしたweb3(NFT・DAO・メタバースなど)の分野でプログラミング需要が高まっています。このような業界の動向をふまえながら学習内容の見直しや関連知識の情報共有などを行います。 

☆ 対面教室とオンラインの併用
対面での情報量の多さ(言語外の観察などから得られる情報)とオンラインの対応スピードを併用することで、どちらか一方では難しかった理想的な学びの環境を提供します。
☆ ITパスポート資格の取得サポート
進学・就職・転職など様々な場面で優遇されるITパスポート試験に合格するための学習をサポートします。試験内容は学校の情報の授業との共通点も多いので情報の成績アップにもつながります
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなお悩みは無用です

よくある質問(FAQ)
余白(20px)

子供から大人まで共通の疑問

  • Q
    授業についていけないのでは?
    A
    グループ授業ではなく個別指導なので受講生のペースで進めます。ですので、決してついていけない状況にはなりません。
  • Q
    質問したくても出来ない大人しい性格なのですが?
    A
    講師は必要以上の声かけはしませんが、生徒さんの様子を常にうかがい、困っているようであれば適切に声かけをします。
  • Q
    プログラムと聞くとビルゲイツ、ザッカーバーグ、ホリエモンなど男性のイメージが強いのですが女性でも大丈夫?
    A
    確かに有名になるのは男性が多いですね。しかしながら、ソフトウェア開発を専門にしている会社や大きなIT企業のソフトウェア開発部門では女性比率が8割を超えている場合も多いので、むしろプログラミングは女性向きかも知れません。
  • Q
    予定の日に欠席(対面教室)やキャンセル(オンライン)したら、どうなりますか?
    A
    事前にわかっている場合はもとより体調不良や急用などによる急なお休みでも振替が可能です。
    また、1ヶ月単位での休会も可能です。休会は対象月が始まる3日前までにご連絡をお願いします。
  • Q
    プログラミングを学ばないと将来困るでしょうか?
    A
    今後はプログラミングがもっと一般化してくると思いますので困る可能性はあると思います。もし、困らなくても仕事や人生の選択の際には間違いなく影響があると思いますので、年齢にもよりますがある程度は出来るようになっておくことをおススメします。
  • Q
    ぶっちゃけ、プログラミングの報酬ってどれくらい?
    A
    仕事の内容やスキルレベル、あるいは契約方法によって変わりますが、時給換算で、1500円~5000円くらいにほぼ収まると思います。もちろん、経験値の少ない駆け出しの場合や、逆にとても専門性が高い場合はこの範囲外になることもあります。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お子様の場合

  • Q
    集中力がないのですが・・・。
    A
    お子様の興味があることであれば集中力は続きます。どんな感じか?ぜひ体験会にご参加ください。
  • Q
    プログラミングをせずにマイクラで遊んでしまうのでは?
    A
    1クラス定員4名の少人数制なので講師の目がよく行き届くので遊んでいるとすぐにわかります。
  • Q
    他の生徒さんが気になって集中できないのでは?
    A
    一人一台の専用PCはもちろん、一人一机(大きな机)で前後左右の机との間隔も広いので周りは気になりません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

大人の場合

  • Q
    パソコン音痴でも出来ますか?
    A
    対面教室にお越しくだされば、オンラインでは難しいパソコン操作の説明やセットアップも可能です。また、プログラミングで必要なパソコン操作は限られていますので、ひと通り習得してしまえば大丈夫です。
  • Q
    数学や英語が苦手ですが大丈夫ですか?
    A

    プログラムは英語と数字の羅列なので一見すると英語力が必要に思うかも知れませんが、プログラミングで使う英語は限られており、プログラマーは記号として覚えていますので英語力は全く必要ありません。また、数学に関しては四則演算(足算・引算・掛算・割算)は必須ですが、それ以上の知識は作るプログラムのジャンル(例:統計分析など)によりますが、数学の知識を必要としないジャンルを選べば問題ありません。

  • Q
    周りは若い人ばかりかもと不安です
    A
    当校は1クラス通常は2~3名、最大でも4名の少人数ですので周りが若い人や子供ばかりという感じにはなりません。また個別指導のため各自が異なる課題に取り組んでいるため、人より進んでいるとか遅れているといった比較感もありません。
  • Q
    今から始めて役立ちますか?
    A
    プログラマーは現在でも不足していますが、今後さらに需要が増えることが予想されますので、今から習得しても充分に役立つと思います。また、ご自身がプログラマーにならない場合でもお子様や周りの方々に教えることが可能です。
  • Q
    現在プログラミングとは無縁の仕事をしているのですが将来は必要になるのでしょうか?
    A
    今後、web3の普及なども考慮にいれますとプログラミングに無縁と思っている仕事さえも次第に関連してくることが予想されます。例えば農業などでも既にプログラミングが大いに関係してきています。
  • Q
    本当にプログラミングを仕事に出来るのか不安なのですが?
    A
    率直なところ最初から報酬のよい仕事を得るのは難しいですが、最初は報酬が安くても簡単で納期に余裕のある仕事から始め、少しずつ経験値を上げて報酬を増やしていくのが王道です。その過程でどこかの会社や人に評価さられて専属プログラマーになる可能性もあります。また、一人ではなくチームで仕事をするという選択もあります。当校では受講生(卒業生)が集まってチームで仕事をするような構想も描いています。
  • Q
    プログラミングの仕事は育児をしながらでも大丈夫?
    A

    プログラミングを仕事にする利点(特に在宅の場合)は作業場所や時間に縛られにくいことです。逆にマイナスと感じるのは、納期があることやプログラムのバグ(欠陥)によって問題が発生した時は緊急に対応する必要があることです。

    対策としては、前倒しで作業していくこと、クライアントとの確認作業を細かく行い思い違いによるミスを防ぐこと、テストをしっかりすること、致命的な問題が起こりにくいプログラムのつくりにすること、チームでプログラム開発して互いにカバーし合えるようにすることなどです。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

コース・プラン設定
受講料のご案内

余白(20px)

年齢や興味に合わせて選べる3コース

【 マイクラコース 】

人気ゲーム「マインクラフト」でプログラミングを学ぶ、小・中学生に人気のコースです。プログラミングとはどういうものか?を知るには最適のコースですので年齢にかかわらず初心者におすすめです。

<特徴>
★ ゲームとして人気があるので馴染みがあるお子様が多く、動きを視覚的に確認しながらプログラミングできるため興味を持ちやすく始めやすい

★ 1つ1つの動作を細かく分けて考えるため、論理的思考力や空間把握力が身につく

★ プログラムで作りたいものを作る体験を通して、プログラムを使うことで、短時間で正確に量産ができることに気づき、プログラミングの意味や大切さに気付く

【 スクラッチコース 】

本コースではScratchを用いて、ゲーム感覚でプログラミングを学びながら、最終的にはオリジナルのゲームを作成します。受講生一人ひとりのレベルや学習スピードに合わせた講師の適切なサポートのもと取り組むことができます。

<特徴>
★ 思いつくアイデアを形にして、オリジナルのアプリやゲームが作成できる

★ 多人称の視点でプログラムを組むことで、論理的思考力だけでなく物事の交わり(お互いの干渉)を理解することができる

★ アプリやゲームを実際に作成することで、作成の難しさや重要性を実感できる

【 プログラマーコース 】

本コースでは実際にJavaScriptという言語でアプリやゲームの作成を行います。JavaScriptはWebサイト制作を中心に世界で最も使われているプログラミング言語のひとつで、最近ではNFTの作成や販売サイトの作成にも使用されています。プログラミング経験が豊富な講師によるお仕事に直結する本格的なプログラミングコースで教材だけでは学べない実務的なプログラミングのコツや作法もお伝えできる価値の高いコースです

<特徴>
★ Javascriptは初心者が最初に学ぶプログラミング言語として最適


★ 世界中で非常にシェアの高い言語なので認知度が高く需要が大きい

★ web3・ブロックチェーン関連にも使われており将来の需要も大きく見込める
余白(20px)

受講料

受講開始にあたって必要な費用は入会金と月謝とテキスト代(オンラインの場合は補助教材を含む)のみです。
入会金(全コース共通)

10,000円(税込)

☆ 安心の月額制 ☆

プログラミング教室は大きく2つのタイプに分かれます。1つはサポートが充実していて受講料が高額で一括払い(ローンは可)のタイプ。もう1つは、レクチャー動画やテキスト教材による自己学習方式で受講料が安く月額制のタイプです。

両者はそれぞれ難点があり、前者は挫折した場合の受講料の損失が大きく、後者は独学に近いため学習のハードルが高いのです。

当校は個別指導でサポート充実かつ完全月額制(サブスク)のため金銭的リスクを負うことなく気軽に始めていただけます。

※退会月の末日の3日前までのご連絡で退会可能な安心システムです。
(例:1月末退会希望の場合1月28日が期限)

標準的な受講料

コース料金(月謝)
マイクラコース
9,900円/月(税込)
スクラッチコース
9,900円/月(税込)
プログラマーコース
11,000円/月(税込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
初期費用
入会金
10,000円(税込)
教材費
2,200円(税込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

教室の紹介

当プログラミング教室は対面教室が2校ありオンラインも併用のため「対面受講をメインとしながら時々オンラインで受講したり、オンラインをメインとしながらも時々対面教室に参加する」といったことも可能です。
しかも、対面教室は橿原菖蒲校または高取ワニナル校のどちらの教室にも参加できるので便利です。

教室へ行けない時はオンライン受講も可能です

教室に行けない時の振り替えとしてのオンライン受講だけではなく、パソコンの動作環境、パソコン操作への慣れ、保護者さまのサポートなどの条件が整っていればオンラインをメインとした受講も可能です。
【オンライン受講に必要なもの】
①カメラとマイク付きのPC
②Wi-Fiなどのネットワーク環境
③マインクラフト/スクラッチなどのソフトウェア環境

詳しくはご相談ください。

Next Star LAB 橿原菖蒲校

  • 所在地
    〒634-0042 奈良県橿原市菖蒲町4-33-9
  • LINE公式アカウント
    https://lin.ee/HaOfglR
    何なりとお気軽にお問い合せください。
  • アクセス
    近鉄吉野線岡寺駅 徒歩20分
    近鉄吉野線飛鳥駅 徒歩22分
    橿原神宮前駅 車7分
    教室前に3、4台の駐車スペース有
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Next Star LAB 高取ワニナル校

  • 所在地
    〒635-0152 奈良県高市郡高取町上土佐62-1
  • LINE公式アカウント
    https://lin.ee/S6HKJD8
    何なりとお気軽にお問い合せください。
  • アクセス
    近鉄吉野線壺阪山駅 徒歩9分
    2輪車は当校中庭に駐輪可、お車は 高取町第1観光駐車場 をご利用ください。
    通常授業の送迎や駐車は体験会でお話します。
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

無料体験会のご案内

余白(20px)
参加特典

入会金の10000円を
Amazonギフトカードで
全額キャッシュバック

《 特典の適用条件 》
2025年6月までの無料体験会に参加され
入会後3ヵ月継続された場合に適用されます。

無料体験会の日程と予約

体験会ではプログラミングを実際に体験していただき、ご質問やご相談にお応えします。

橿原菖蒲校と高取ワニナル校では下記の日程で無料体験会を実施中です。

他の日時、出張授業、オンラインをご希望の方、ご質問がある方は、さらに下のお問い合せフォームよりお願いします。

橿原菖蒲校

毎週土曜(第5は除く)
午前限   9:30~
1限目 13:30~
2限目 14:30~
3限目 15:30~
4限目 16:30~
5限目 17:30~
6限目 18:30~

高取ワニナル校

毎週金曜(第5は除く)
1限目 18:15~
2限目 18:45~
3限目 19:15~
4限目 19:45~

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合せフォーム

お問い合わせ、ご意見、ご要望は下記のフォームにてお願いします。
お電話、または、メールにて折り返しご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

プライバシーポリシー

プログラミング教室 Next Star LAB 橿原菖蒲校および高取ワニナル校(以下、「当校」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当校は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当校が個人情報を収集・利用する目的は以下のとおりです。

1. 当校サービスの提供・運営のため

2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内を送付するため

4. 重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

5. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため

6. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため

7. 上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
1. 当校は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

  1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

  2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

  3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当校が個人情報保護委員会に届出をしたとき

    1. 利用目的に第三者への提供を含むこと

    2. 第三者に提供されるデータの項目

    3. 第三者への提供の手段または方法

    4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

    5. 本人の求めを受け付ける方法

2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

  1. 当校が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

  2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

  3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第5条(個人情報の開示)
1. 当校は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

  1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

  2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

  3. その他法令に違反することとなる場合

2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
1. ユーザーは、当校の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当校が定める手続きにより、当校に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

2. 当校は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

3. 当校は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)
1. 当校は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

3. 当校は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第8条(プライバシーポリシーの変更)
1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

2. 当校が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第9条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

住所:奈良県橿原市菖蒲町4-33-9
名称:プログラミング教室 Next Star LAB 橿原菖蒲校
代表者:藤本満
LINE:https://lin.ee/HaOfglR

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。